【ギフトボックス入り】黒豚加工品セット
ロースハムブロック 250〜300gベーコンスライス 300g粗挽きソーセージ 150gフランクフルト 80g
1. リン酸塩(Na)
どういうものか: ナトリウム塩のリン酸で、食品の保水性を高める効果があります。
添加する理由: 肉製品の結着性を高め、ジューシーさを保つため。
2. 酸化防止剤(V.C、エリソルビンNa)
どういうものか:
V.C(ビタミンC、アスコルビン酸): 天然にも存在する水溶性ビタミン。
エリソルビンNa(エリソルビン酸ナトリウム): ビタミンCに似た構造を持つ物質。
- 添加する理由: 製品の脂質の酸化を防ぎ、品質の劣化や変色、風味の劣化を抑制するため。発色剤の効果を助ける働きもあります。
3. 発色剤(硝酸K、亜硝酸Na)
どういうものか:
硝酸K(硝酸カリウム): 自然界にも存在する硝酸塩の一種。
亜硝酸Na(亜硝酸ナトリウム): 肉の色を保ち、ボツリヌス菌の増殖を抑制する作用がある。
添加する理由:
肉製品の赤色を鮮やかに保ち、食欲をそそる見た目にするため。
特に重要なのは、食中毒の原因菌であるボツリヌス菌の増殖を強力に抑制し、食中毒を防止するため。
4. 調味料(アミノ酸、アミノ酸等)
どういうものか: グルタミン酸ナトリウム(MSG)など、食品にうま味を与えるアミノ酸類。
添加する理由: 製品の風味やうま味を増強し、味のバランスを整えるため。
その他の添加物
1. 香辛料抽出物
どういうものか: 香辛料の風味成分を濃縮して抽出したもの。
添加する理由: 製品に特定の香辛料の風味を効率的に付与するため。
2. でん粉
どういうものか: 炭水化物の一種で、ジャガイモやトウモロコシなどから抽出される。
添加する理由: 肉製品の結着性を高め、保水性を向上させる。かさ増しや食感の調整にも使われる。
3. 水あめ、ブドウ糖、砂糖
どういうものか: 糖類。
添加する理由: 甘味を加え、製品の風味をまろやかにするため。発色剤の反応を助ける役割もある。
4. たん白加水分解物
どういうものか: タンパク質を酵素や酸で分解し、アミノ酸やペプチドにしたもの。うま味成分を含む。
添加する理由: 製品にうま味とコクを付与するため。原料由来のアレルギー物質が含まれる可能性がある(例:あらびきソーセージの場合は大豆由来の場合もある)。
5. 粉末醤油
どういうものか: 醤油を乾燥させて粉末状にしたもの。
添加する理由: 醤油の風味と塩味を製品に加えるため。大豆や小麦のアレルギーがある場合は注意が必要。
6. カゼインNa
どういうものか: 牛乳のタンパク質の一種であるカゼインのナトリウム塩。
添加する理由: 乳化安定剤、結着剤、増粘剤として使用される。保水性や弾力性を高める。
乳成分のアレルギーがある場合は摂取できない。
7. 増粘多糖類
どういうものか: 水に溶けると粘り気を出す多糖類の総称。海藻や植物由来のものが多い。
添加する理由: 製品の粘度を高め、安定性を向上させる。保水性や食感を調整する。